Naisanpo

デジタルガジェットから写真/カメラ/旅、セキュリティのことまで。

CHINTAI 2/3月号は猫特集。素敵な付録付き!!猫好き必見。

今販売しているCHINTAI首都圏版 2017年3、2月号は猫特集です!!

本読み放題のサービス「Kindle Unlimited」写真・カメラ関係の品揃えはどう??

目次 写真・カメラ関係の書籍(雑誌以外) 写真・カメラ関係の雑誌 写真・カメラ好きな人は申し込んだほうが良い? 月額980円の定額で、書籍読み放題のサービス「Kindle Unlimited」が日本で開始されました。 Amazon.co.jp: Kindle Unlimited - 本、コミック…

これから東京で部屋を探す人にオススメの漫画

2016年に入って1ヶ月が過ぎました。 もうすぐ春ですね。出会いと別かれの季節。 そして引越しの季節。 地方から出てくる人は、東京のどこに住めば良いか悩みますよね。

【読了】超簡単お金の運用術

電子書籍端末(Kindle、kobo)を買ってから、今まで読まなかったジャンルの本も読むようになりました。 山崎元さんの「超簡単 お金の運用術」もそんな中の一冊。 世の中の99%以上が購入の検討にすら値しない商品・・・ そんな挑戦的な言葉からはじまっていま…

これ読んでWebサービス作らな!!「Webサービスのつくり方」

自分のアイディアを具現化する。 そんな願望も今はパソコン1台あれば叶えられる時代です。 Webサービスやアプリといった形で。 いつか作ってやる・・・ いつか・・・つくって・・・・ <1年経過・・・> みたいな人も多いのではないでしょうか? 自分もその…

読み終わった後に店舗に行きたくなる本「西荻窪の本屋さん」

中央線の吉祥寺と荻窪の間に、休日は各停しか止まらない西荻窪という駅があります。 他の中央線沿いの街とは少し違った独自の雰囲気があり、まったりとした空気が流れる街です。 「西荻窪の古本屋さん」は、そんな西荻窪にある古本屋「音羽館」について店主…

またよしれい氏らのインタビューが掲載されてる「ウレぴあ」が今なら85円!

9月25日発売「ウレぴあ」秋号が電子雑誌版限定ですが85円で販売しています。

「フリック!」は電子書籍の未来を切り開く!?

iPhoneやiPadなんかのデジタルツールを中心に、製品紹介や活用方法を紹介する雑誌「フリック!」 現在までに、vol.01~vol.08まで発行されています。 はじめは紙媒体のみでしたが、今は電子書籍も同時に発売しています。 最近よくある販売の形ですね。紙媒体…

思考停止しないように自分のアタマで考えよう

10月28日にブロガー ちきりんさんの著書「自分のアタマで考えよう」が発売されます。 自分のアタマで考えよう posted with ヨメレバ ちきりん ダイヤモンド社 2011-10-28 Amazon 楽天ブックス

3月のライオン4巻CMスポットセリフ集

「3月のライオン」(羽海野チカ)の4巻発売記念として計25種類のテレビCMが流れました。その中で使用されたセリフ(名言)を紹介します。※25本目はセリフがないため、実質24種類ですちなみに自分が一番好きなのは「9.しかし「縮まらないから」といって、そ…

あのモヤさまの伊藤Pが本をだすらしい・・

テレビ東京で日曜19:00から絶賛放送中の「モヤモヤさまぁ~ず2」。番組プロデューサーの伊藤Pこと伊藤隆行氏(@itoh_p)が本を出すそうです。 伊藤Pのモヤモヤ仕事術 (集英社新書) 作者: 伊藤隆行 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2011/09/16 メディア: 新…

「溜め息ばかりの青春記」鈴井貴之(@TAKAYUKISUZUI)

ダメ人間 ~溜め息ばかりの青春記 (ダ・ヴィンチブックス) 作者: 鈴井貴之 出版社/メーカー: メディアファクトリー 発売日: 2009/09/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 12人 クリック: 183回 この商品を含むブログ (49件) を見る 珍しく、1日で全て…

「結果を求めない生き方」上杉流脱力仕事術(上杉隆@uesugitakashi)

少し前に購入して読みました。上杉隆(@uesugitakashi)さんの「結果を求めない生き方 上杉流脱力仕事術」 「結果を求めない生き方」上杉流脱力仕事術 作者: 上杉隆 出版社/メーカー: アスコム 発売日: 2010/09/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 2…

【読書】空気を読むな、本を読め。

空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)/小飼 弾¥1,500Amazon.co.jp■おすすめ度:☆☆★★★小飼弾さんの名前は前から知っていましたが、著書を読むのは今回が初めてです。本を読むことの重要性から、本の読み方の説明など…